運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

就労機会の乏しい漁村において、地元資源に依拠して生活を成り立たせてきた沿岸漁業者から生存権の最も確実な保障である漁業権を奪うことは、何としても回避していただきたいと切に願っております。  続いて、第二の論点として、海区漁場計画にかかわる問題を取り上げます。  その第一の問題は、策定プロセスが曖昧になり、有力企業と行政との癒着が必ず生じる方式になってしまう点です。  

加瀬和俊

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

それはそれで私は否定してはいませんけれども、やはりこの再生可能エネルギーというのは、地元でお金を回すという意味では非常に重要な地元資源だと思っております。地域資源だと思っております。そういった観点で、やはり何らかの地元の、そこの経営参加、あるいはそこに参加するというところに対して優遇的なことが必要ではないかなというふうに思っております。  四つ目首都圏地方都市へのアクセスを整備

澤浦彰治

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そのうち、まず御質問がございました地元資源活用にぎわい創出というモデル事業ですが、これは、例えば、地域の固有の文化や資源、高付加価値サービス商品によって人々が集い、そこにビジネスが生まれる環境をつくる事業ということで、具体的には、中心市街地空き店舗あるいは老舗の建物の地域内での整備、あるいはナイトカルチャーみたいなところでの活用、こういうものをまとめてこういう表現をさせていただいているところでございます

関博之

2013-05-23 第183回国会 衆議院 総務委員会 第8号

それで、先ほど来お話に出ますように、十八事業というのが今採択されたと聞いておるんですけれども、これが、廃棄物等商品化事業が五事業、一次産品等高付加価値化事業が七事業地元資源活用にぎわい創出が三事業流出資金域内還元事業というのが三事業。  これは日本語を読んでいってもわからないですよ。

東国原英夫

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

吉井委員 次に、第三セクターに対する国の助成の必要性についてお尋ねをしていくのですが、産炭地の自治体では、何とか生き残るために独自のアイデアで、地元資源活用した地域経済活性化事業を実施しておるわけでございます。例えば北海道の芦別市、ここが「星の降る里ワールド」の観光施設、それから上砂川町がキノコ栽培加工、それから赤平市がローカルエネルギー構想、こうしたいわゆる活性化事業を実施しているわけです。

吉井光照

1982-04-02 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そうすればやはりセメント工業というのは沖繩地元資源ですから、石灰石という地元資源を使ってあるいは大きな産業の開発、雇用創出という点もやはり可能ではないのか。これは生きた金じゃないかな、こう思うんですよ。そのためにもこの前言った港湾の整備をするとかあるいは積み出し港をつくったり、そういうものをつくるということもまた雇用創出につながってくる。

目黒今朝次郎

1980-04-17 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第2号

ですから、そういう意味におきましても、この地元資源の重視というのは大事だというふうに思うのです。この石炭問題、もう一つ大事なことは地域産業に密着しているということですよ。この側面を忘れますと、単にエネルギー問題だけでこの問題にアプローチすると、重大なそごを来すのじゃないか、こういうふうに思っていますので、ぜひ大臣がおっしゃった方向で善処していただきたい。  

多田光雄

  • 1